※こちらのページはプロモーションを含みます
はじめに
シンガー・ソングライター、小田和正さん(77)が来年5月1日から全国アリーナツアーを開催することが発表されました。スタート時には77歳7カ月となり、2年前に自身が75歳で樹立した国内アーティスト史上最年長アリーナツアー記録の更新に挑みます。今回のツアーは、27日に発売されたベストアルバム「自己ベスト-3」を引っさげて行われます。
7,700円
77歳7ヶ月の挑戦!小田和正さんの全国ツアー概要
小田和正さんは、2025年5月1日の静岡・エコパアリーナからスタートし、最終公演の10月1日の横浜アリーナまで13カ所で28公演を実施し、約31万人を動員する予定です。ツアータイトルはアルバムにちなみ「みんなで自己ベスト!!」。今回も恒例の花道をダッシュする姿に注目が集まります。
昨年も全国アリーナツアー追加公演を開催し、最終の横浜アリーナ公演では約150メートルの花道を軽快なフットワークで走るなど、元気いっぱいのパフォーマンスを披露しました。来年のアリーナツアーでも優しさあふれるハイトーンボイスと恒例の花道ダッシュで極上のステージを披露してくれることでしょう。
|
ツアーで予想される楽曲
今回のツアーでは、ベストアルバム「自己ベスト-3」に収録されている楽曲を中心に、多くの名曲が披露されることが予想されます。以下の楽曲が特に注目されるでしょう。
すべて去りがたき日々
2024年に初収録されたこの曲は、明治安田企業のCM曲としても使用されています。新しい楽曲として、ツアーでの披露が期待されます。
what’s your message?
昨年4月に配信された「what’s your message?」は、フジテレビ系連続ドラマ「この素晴らしき世界」の主題歌として多くの人々に親しまれました。この曲は小田和正さんの優しい歌声と感動的なメロディが特徴で、ツアーでも感動を呼ぶパフォーマンスが期待されます。
その先にあるもの
嵐の二宮和也さん主演で今年7月期のTBS系連続ドラマ「ブラックペアン シーズン2」の主題歌「その先にあるもの」。小田和正さんの深い歌詞と美しいメロディが魅力のこの楽曲は、ドラマファンのみならず、多くの音楽ファンにとっても心に残る一曲です。
I LOVE YOU
1982年にリリースされたこの曲は、2001年にMAX FACTORのCM曲としても使用されました。長年にわたり愛され続けている名曲です。
Little Tokyo
1989年にリリースされた「Little Tokyo」は、ネスカフェ新ゴールドブレンドのCM曲としても知られています。懐かしさと新しさが融合した楽曲です。
|
東京の空
2011年にリリースされたこの曲は、フジテレビ系木曜劇場『それでも、生きてゆく』の主題歌およびTBSドキュメンタリー『東京の空』のテーマ曲として使用されました。都会の風景と心情を描いた美しい楽曲です。
|
やさしい風が吹いたら
2013年にリリースされたこの曲は、テレビ朝日系連続ドラマ『遺留捜査』の主題歌として多くの人々に親しまれました。優しいメロディと歌詞が心に響きます。
愛になる
2014年にリリースされた「愛になる」は、明治安田生命企業のCM曲としても使用されました。愛と希望を歌った感動的な楽曲です。
風を待って
2021年にリリースされたこの曲は、明治安田生命企業のCM曲およびテレビ朝日系連続ドラマ『遺留捜査』の主題歌として使用されました。風のように爽やかなメロディが特徴です。
so far so good
2022年にリリースされたこの曲は、NHKドラマ10『正直不動産』の主題歌として使用されました。前向きなメッセージが込められた楽曲です。
往年のヒット曲からも候補が!!
このほかに、往年のヒット曲も歌う可能性があります。以下の人気曲もツアーで披露されることが期待されます。
|
ラブ・ストーリーは突然に
1991年にリリースされたこの曲は、フジテレビ系ドラマ『東京ラブストーリー』の主題歌として大ヒットしました。小田和正さんの代表曲の一つです。
言葉にできない
1982年にリリースされたこの曲は、オフコース時代から愛され続けている名曲です。感動的な歌詞とメロディが心に響きます。
キラキラ
2002年に発売されたこの曲は、フジテレビ系ドラマ「恋ノチカラ」の主題歌です。前向きに生きていくことを教えてくれる楽曲です。
まとめ
小田和正さんの全国アリーナツアーは、77歳7カ月という年齢での挑戦となりますが、彼の持つエネルギーと情熱は衰えることを知りません。新たな記録に挑戦しながらも、多くのファンに感動を届けるステージが期待されます。ベストアルバム「自己ベスト-3」に収録された楽曲を中心に、感動的なパフォーマンスが繰り広げられることでしょう。小田和正さんの優しい歌声とともに、来年のツアーを楽しみにしましょう。
|
コメント